新生児

赤ちゃん=新生児と思っていたら

生まれた日から生後4週間までの赤ちゃんを「新生児」と呼び、生命の危機が特に高い生後1週間までの期間を「早期新生児」というらしい!

もう少しで新生児から卒業して、生後1ヶ月の赤ちゃん

早いものです!

 

生後1ヶ月の赤ちゃんについて調べてみたら…

 

生後1ヶ月の頃には、赤ちゃんの身長と体重が増えてきます。
体重は1日に約25~30gずつ、1ヶ月で約1000gほど増えますが個人差も大きく、
赤ちゃんが機嫌よく過ごしていればこだわる必要はありません。
赤ちゃんは機嫌がいいと、「あ~」「う~」などの声が出るようになり、
表情も豊かになります。赤ちゃんが声を出したら、パパやママもそれに答えて呼びかけてあげると、
赤ちゃんはまた声をだします。言葉を話せるようになるために、のどが発達しているのです。

生後1ヶ月を過ぎると、顔の近くで白や黒などのはっきりした色のおもちゃなどを動かすと目で追うようになります。
視力が発達してきているのです。どこを見ているのかわからなかった赤ちゃんの視線が、
ママやパパの顔をじっと見つめるようになり、首の動きも発達して、顔を左右に動かしたり、
音がする方向に顔を向けたりと、体を動かすことが上手になります。
うつぶせにすると、少し頭を持ち上げるような姿も見られます。

赤ちゃんの起きている時間が少しずつ長くなりますが、
まだ夜中に何度も起きるなど小刻みに起きたり眠ったりする場合もあります。

生まれたばかりのころに比べておっぱいやミルクを飲むことにも慣れ、
一度にたくさん飲めるようになるため、授乳の間隔が少しずつ空いてくる赤ちゃんもいます。
授乳間隔はまだ一定しませんが、授乳回数は1日に7~8回で、3~4時間おきくらいのペースになります。
なかには頻繁に欲しがる赤ちゃんもいますので、基本的にはおっぱいは赤ちゃんが欲しがるたびにあげましょう。

赤ちゃんは言葉をしゃべれないので、要求することがあると泣いて訴えます。
赤ちゃんが泣く理由は、おっぱいやミルクだけではありません。
おむつが気持ち悪い、暑い・寒い、どこかが痛い、抱っこしてほしいなどでも泣きます。
赤ちゃんに慣れてくれば、少しずつ泣き方で欲求がわかるようになりますが、
何をやっても泣きやまないこともあります。その場合は、熱がないか、
どこか痛くないか、発疹などはないか、おっぱいやミルクの飲みはどうだったかなど
赤ちゃんの全身の状態をチェックしましょう。それで何も問題なければ、ママはあせらずにどんと構えましょう。
泣く理由は、不安感や不快感ばかりではありません。全身の運動のひとつでもあり、
泣くことで脳の神経も刺激されます。あまり神経質にはならずに、外の空気を吸わせてみたり、
「あらあら、どうしちゃったのかしらね」などやさしく語りかけてあげましょう。
ママがゆったりした気持ちでいれば、赤ちゃんも安心してだんだん落ち着いてきます。

生後1ヶ月であれば、そろそろ外気に触れさせてもいいころです。窓を開けて外を見せることから始め、
庭、家の前など少しずつ慣れさせながら、5~10分ほど外に出てみましょう。また1ヶ月を過ぎれば
、抵抗力がついてくるので、ベビーバスを卒業し大人と一緒のおふろに入れます。赤ちゃんはのぼせやすく、
長湯は体力を消耗しやすいので、入浴時間は全体で15分ぐらいにしておきます。
乳児湿疹ができやすい時期なので、石けんを使って手でやさしく洗ってあげましょう。
生活リズムをつくるためにも、なるべく毎日同じ時間に入れるようにします。

 

ひとつづつ、ひとつづつですね

泣く?

魔の3週間目!ってあるらしい??

要するに、生後3週間目ぐらいから理由もわからなく泣きじゃくる!

そんなことは起きないことを祈りつつ、調べてみると…

 

魔の三週目とは、生後3週目頃の赤ちゃんが急に寝なくなり、おむつの汚れや空腹などの理由なく、
泣いたりぐずったりし続けるため、ママは心身ともに疲弊してしまう時期のことです。

子供には、なぜか3の倍数の週数や月齢で手がかかるようになる育児の壁があると言われています。
科学的な根拠があるわけではないのですが、その最初の壁が「魔の三週目」と言われています。
産後のママにとっての最初の試練ですね。

魔の三週目のメカニズム

「魔の三週目」とは、赤ちゃんが脳の発達と共に、お腹の中の環境と外の世界との違いが分かるようになってきて、
戸惑い不安になる時期だと考えられています。

また、ママにとっても、産後の興奮や緊張感が落ち着き、慣れない赤ちゃんのお世話による疲労を感じたり、
家事を再開したり、寝ずに泣き続ける赤ちゃんのお世話で睡眠不足になったりと、
心身共に苦痛を感じやすい時期でもあります。ママの中には、産後うつ状態になってしまう人もいるほどです。

ママの精神状態が赤ちゃんに悪影響を及ぼし、「魔の三週目」に拍車をかけてしまうこともありますので、
赤ちゃんのお世話ばかりに気を取られず、ママ自身の体調や精神状態にも気を配ることが大切です!

魔の三週目はいつからいつまでの期間?

魔の三週目がいつからいつまでと明確には言えません。生後何日からという決まりがあるわけではなく、
生後15日~20日くらい経つとよく泣き始めるようになり、「これが魔の三週目だ!」と感じるママが多いようです。
その後、個人差はありますが長い子だと生後2ヶ月頃まで魔の三週目状態が続くこともあります。
この時期は「赤ちゃんが急成長している証なのだ」と思いましょう。

 

なるほど!

赤ちゃんとわんこ

我が家のちょこは、ゆいに対して嫉妬みたいなことは全くないのですが、

あかちゃんとわんことの関係が心配な方いらっしゃいますよね。

調べてみたら…

■出産後、数カ月にわたってペットを預けるのはNG
とはいえ、生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力も弱いからちょっと心配……。
出産後に数ヶ月間くらいはペットを実家などに預けたほうがいいのかしら?
そう思って聞いてみたところ、「それはむしろしない方が良い」という回答。

なぜなら、ペットにとっては急によそに預けられて、やっと家に帰ったと思ったら、
まったく知らない赤ちゃんが「家庭の主役」になっているという環境は混乱のもとだからです。

ペットの性格を考えながら、最初は生まれたての赤ちゃんをペットと別の部屋などで生活させて、
少しずつ対面時間を増やしていき、赤ちゃんが飼い主さんにとって大切な存在であると教えていくと、
ペットは赤ちゃんを受け入れられます。赤ちゃんにも成長過程に応じて、
「叩いたらかわいそうよ。なでなでしてね」などとペットと共存できる方法を教えていくと良いでしょう。

 

要するに、飼い主さん次第で、ワンちゃんもにっこり、

赤ちゃんもにっこりで過ごせるみたい!安心です

なんと2週間!

ゆい誕生から2週間!

いろいろ周りからは言われるけれど…

比較的順調というか、ゆいはほとんどすやすや…

ミルクを飲んで、おむつを替えたら…またすやすや

ミルクを飲みながらも途中でぐーぐー

でも0か月の赤ちゃんについて調べてみると

 

0ヶ月の赤ちゃんが注意すべき病気

生後間も無い赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時に様々な免疫細胞を貰っています。
ですので、感染症にはかかりにくい時期だと言えます。
ですが、生後0か月の赤ちゃんは、お腹の外の世界にまだしっかりと適応していない為、
気温の変化に弱く、まだまだ身体がしっかりと出来上がっていない状況です。
風邪を引くこともありますので、あまり人の多いところに出かけたり、
頻繁に外出するという事は避けましょう。

0ヶ月の赤ちゃんへの授乳

生まれたばかりの赤ちゃんは、寝る事・ミルクを飲む事・泣いて知らせることが仕事です。
新生児期の赤ちゃんの睡眠時間は、1日のうちに16時間以上とも言われていますが、
16時間ぶっ通しで眠るわけではなく、2~3時間に1度は起きてミルクを飲みます。
2~3時間おきに飲んでは寝て、オムツが汚れたら泣いて・・・を繰り返すのです。
それは、深夜も関係なく繰り返されます。当分はママが寝不足の状態が続きます。
睡眠不足の状態が続くと、精神的に参ってしまうママもいます。赤ちゃんが寝ている時間は、
ママも一緒に寝る!という事を徹底しましょう。
精神的に参ってしまうママの多くは、赤ちゃんが寝ている間に家事を片付けてしまおうと考え、
無理をしてしまう事が多いようです。ただでさえ寝不足で、
まとまった睡眠時間が取れない日が続いているような状態なのです。
無理して家の事をするのではなく、パートナーや、どちらかの実家、
姉妹など色々な方に協力してもらいながら、ママは少しでも多くの
睡眠時間を確保するようにしましょう。

 

気をつけよ!

 

肌荒れ

とにかく、乾燥肌・かゆみがひどいんです!

調べてみたら…

産褥期(さんじょくき)のホルモンバランスの変化
妊娠すると分泌が急増するエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンは、
出産を終えると、今度は急激に減少します。
このようにホルモンバランスが安定しない状態は肌にも影響を与え、肌状態も揺らぎが生じます。

慣れない育児の疲れやストレス、プレッシャー
特に初めての育児では、赤ちゃんのお世話そのものに慣れていないため、
緊張感や不安も大きく、そのストレスが肌荒れに繋がることもあります。

寝不足
出産後は朝晩関係なく、赤ちゃんのお世話にかかりきり。
特に出産直後は昼夜の区別なく起きる赤ちゃんのお世話でまとまった睡眠もとれないことが、肌荒れの原因になります。

 

とのこと…

妊娠・出産は、女性の身体にさまざまな変化があるのは仕方ない!

3時間おきの授乳のため、寝不足も仕方ない!

でっ解決策は!

赤ちゃんと一緒に寝ちゃおう!(主人に協力してもらう(^^ゞ)

あと、低刺激のスキンケアがいいらしい!

■化粧水を選ぶなら!
シミが気になるなら美白効果のある成分
・プラセンタ

メラニンの生成を抑えることによる美白効果に加えて、保湿効果も期待できます。
代謝を高める働きもあるので、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促進するのに有効です。
・コウジ酸

メラニンを生成する酵素を抑制する働きに加え、メラニンが作られる情報を伝達する物質の産生も抑えてくれます。
また、活性酸素にも働きかけるのでシミのほか、シワやたるみにも効果が期待できます。

乾燥や肌荒れが気になるなら保湿効果のある成分

・ヒアルロン酸
■クリームを選ぶなら
産後の肌にオススメの有効成分を含むクリームを選ぶ
肌の状態をよく観察し、乾燥やシミ、肌荒れなど気になる症状に応じて
肌に必要な成分を含むクリームを選ぶことが大切と言えます。
また、肌が刺激に対してとても敏感な時期ですから、できるだけ肌に優しい成分であることが前提となります。

美白作用に加えて消炎、抗炎症作用のある成分

油溶性甘草エキス(グラブリジン)
カモミラET
m-トラネキサム酸
保湿効果の高い成分

セラミド
ステアリン酸コレステロール

さて、どれにしようかな

ちょこ

我が家のちょこはミニチュアダックス
3.5kg!ゆいにも優しい男の子です!

ミニチュアダックスを調べてみると…
■ミニチュアダックスの特徴
ミニチュアダックスは、体長は体高の2倍の長さという短足胴長の体型で、
垂れ耳で中くらいの長さのマズルを持つ小型犬です。
被毛はスムース(短い)、ロング(柔らかく長い)、ワイアー(硬毛で長い)の3種類です。
犬種標準のサイズは、 生後15カ月を経過した時点で測定し胸囲30~35cmとされています。
■ミニチュアダックスの性格
ミニチュアダックスは陽気で好奇心が強く、非常に活発です。やや頑固なところがありますが、
賢く順応性が高いため、しつけや訓練は受け入れやすい性格です。
自立心のある猟犬ですので、甘やかしすぎると扱いにくくなります。

■ミニチュアダックスの飼い方
ミニチュアダックスは活発で遊び好き、前向きでめげない性格です。
1日1時間程度の散歩に加えて、ボール遊びなどのゲームの時間も作ってあげましょう。

家族に対して愛情深い反面、外に対しては警戒心を持ち、他人や他犬に対して神経質になることがあります。
子犬の頃から社会性を育んで、扱いやすい飼いやすい犬に育てましょう。
自立心の強い面があるため、甘やかしすぎると飼い主の指示に従わなくなります。
しつけを通してけじめのあるコミュニケーションをしましょう。
多頭飼育の場合、集団で外に出た時に、非常に気が強く騒がしくなることがあります。
多頭飼育の場合は特に飼い主のリーダーシップが問われます。

 

う…ん

あってるような、違うような?

 

帰宅

我が家に帰宅!

車の中でも、すやすや……

時々大きなあくびで…またまたすやすや…

あっ忘れてました!名前は『ゆい』です。

 

我が家のわんちゃん:ちょこは

なんだろうかと????顔です。

これからバタバタと忙しくなるのだろうと思いながらも

とっても楽しみです♪

誕生!

初めまして!我が家に新しい家族が誕生しました!(^^)!

3050gの女の子です!

これからいろいろなことがたくさんあると思うけど、

毎日が楽しみです♪

 

まだまだほとんど寝ています。

そらそうですよね!赤ちゃんですから(*^。^*)

準備したもの

●母乳関連グッズ
母乳パッド
さく乳器
母乳保存容器
授乳ブラ
授乳ストラップ
ランシノー
馬油
授乳クッション
●ミルク関連グッズ
粉ミルク
哺乳瓶
乳首スペア
哺乳瓶用ブラシ
哺乳瓶消毒ケース
哺乳瓶消毒剤
哺乳瓶用洗剤
消毒用トング
●お風呂用品
ベビーバス
湯温計
洗面器
ベビーせっけん
沐浴剤
ベビーシャンプー
沐浴布
バスタオル
バンボ
●ヘルスケア用品
体温計
熱さまシート
鼻水吸い器
ベビースケール
●お手入れ用品
ベビー綿棒
綿棒
爪切り
ヘアカット用ハサミ・カミソリ
ベビーローション
ベビーオイル
●ベビー服(衣類)
短肌着
長肌着
コンビ肌着
カバーオール・ロンパースなど
おくるみ
スタイ
ガーゼ
汗取りパッド
ミトン
スリーパー
胴着
帽子(防寒用)
●おむつ類
紙おむつ
おしりふき
脱脂綿
おむつ用ごみ箱
おむつ用ごみ箱のカートリッジ
おむつかえシート
●寝具
ベビーベッド
ベビー布団
シーツ
掛布団
タオルケット
綿毛布
掛布団カバー

おねしょシーツ
●おでかけ用品
帽子
靴下
抱っこひも
A型ベビーカー
B型ベビーカー
ベビーカー用防寒具/日よけ
レッグウォーマー
授乳用ストール・授乳用ケープ
チャイルドシート
おむつポーチ
マザーズバッグ
授乳服
●産後用品(入院準備品)
産褥パッド・生理用品
産褥ショーツ
授乳用ブラジャー
T 字帯
授乳口付パジャマ(前開きパジャマ)
円クッション
トコちゃんベルト
トコちゃんベルト腹巻
産後用ニッパー
ペットボトル用ストロー
●おもちゃ類
ガラガラ
ベッドメリー
●その他
母子手帳ケース
遮光カーテン
温湿度計
バウンサー
ハイローチェア
ストローマグ
育児書
育児日記